
持続可能な社会を実現するための取り組み
私たちは、自然の恵みに感謝し、地球の資源と環境を長く守り続けることを大切にしています。
また、働く人々が安心してのびのびと仕事に取り組める環境を整え、安全で信頼できる製品を提供することに努めています。
さらに、持続可能な生産と供給の仕組みを目指し、次の世代へ引き継げる社会を実現するための取り組みを進めてまいります。
企業行動規範
当社は、法令遵守はもとより高い企業倫理をもった事業活動を通じて、社会・環境に与える影響を考慮しながら、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。
その指針として「企業行動規範」を定めました。
- 1.法令・社会規範の遵守
- あらゆる企業活動の場において、法令・社会規範・社内規則を理解し、これを遵守し、社会倫理に適合した良識ある活動を行います。
- 2.人権の尊重
- 人権を尊重するとともに、人種・民族・宗教・国籍・社会的身分・性別・年齢・障がいの有無などによる差別を排除します。
- 3.従業員の就業環境整備
- 従業員の人格・個性・多様性を尊重し、公平な処遇を実現し、それぞれの能力・活力を発揮できるような安全で働きやすい職場環境をつくります。
- 4.環境への対応
- 企業活動において環境負荷と環境リスクの低減に努め、環境と経済が調和した持続可能な社会の実現に寄与するとともに、生物多様性の保全にも配慮します。
- 5.顧客の安心と信頼
- 顧客のニーズにかなう安全・安心な製品・サービス及びそれらに関する正しい情報を提供するとともに、顧客情報等を適切に保護・管理します。あわせて顧客の声を真摯に受け止め、適正に対応することで顧客の信頼を獲得できるよう努めます。
- 6.公正な事業慣行
- 公正で自由な市場競争において、取引先とは適正なルールに則った取引関係を築き、円滑な意思疎通により取引先との信頼に基づき相互発展をはかります。
- 7.社会との共存
- 良き企業市民として広く社会とコミュニケーションをはかり、社会と共生しながら相互の発展を目指します。
- 8.反社会的勢力への対処
- 社会秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力・団体に対しては、毅然とした態度で対処し、一切の 関係を持ちません。
- 9.公正な情報開示・
ステークホルダーとの対話 - 社会に開かれた企業として、ステークホルダーとのコミュニケーションを積極的に行い、企業情報を適時適切に開示します。
- 10.政治・行政との関係
- 政治・行政との関係は、社会常識に反することがないよう、健全で透明な関係を維持します。
SDGsの取組み
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。


















当社の主な取り組みをご紹介します。
人権・労働
ダイバーシティ経営や健康経営に取り組み、 多様な人材が活躍できる職場環境を整備します。




具体的な取り組み
- 安全かつ衛生的で多様な人材が働きやすい労働環境の整備
- 健康増進活動の推進により「健康経営優良法人」の認定
- 年次有給休暇の取得促進
- 能力開発、教育訓練の機会提供
環 境
廃棄物削減の徹底など、環境に配慮した事業活動を行い、地球温暖化防止に積極的に取り組みます。



具体的な取り組み
- 照明のLED化や省エネタイプの設備導入
- 温室効果ガスの排出量を把握し、削減に努める
- 廃棄物の管理を適切に行い、削減に努める
- リサイクルの実施
製 品
製品・サービスの品質や安全性の向上に取り組み、顧客満足を追求します。



具体的な取り組み
- FSSC22000による食品安全マネジメントシステムの運用
- 製品安全に関する方針。目標等の制定
- 自然災害などによる事業中断を想定した継続計画の策定
公正な取引
コンプライアンスの徹底、適切な情報の管理の上、取引先や事業パートナー等と連携しながら、
社会から信頼される企業となるよう努めます。


具体的な取り組み
- 個人情報保護に関する規程の整備
- 情報セキュリティ方針の策定
- パートナーシップ構築宣言

「とちぎSDGs推進企業」に
登録されました。
とちぎSDGs推進登録企業
外部サイトへ移動します
栃木県内の企業等における SDGs 推進の機運を醸成するとともに、 SDGs 達成に向けた企業の主体的な取組を促進し、企業価値の向上及び競争力の強化を図るため創設。SDGs達成に向け意欲的に活動に取り組む企業等が「環境」「社会」「経済」の3側面で宣言した内容について登録する制度です。
品質向上のための取組み
品質マネジメント
国内外で高まる食の安全に対するニーズに応え、世界標準の製品を届けるため、食品安全システム規格に則った手法で製品の品質・安全性の向上をはかり、お客様の満足を追求してまいります。
食品安全システム規格 FSSC22000
FSSC22000は、ISO 22000(食品安全マネジメントシステム)と前提条件プログラムによる食品安全システム規格で、フードディフェンスを含む食品安全規格として日本で最も知名度の高い認証です。GFSI承認認証規格として世界的に信頼を得ています。
GFSIは、世界の消費財業界メーカー・小売企業によって組織される
TCGF(The Consumer Goods Forum)によって運営される非営利団体です。
栃木県食品自主衛生管理認証制度
(とちぎHACCP)
栃木県食品自主衛生管理認証制度(とちぎHACCP)は、食品の安全性を確保するため、衛生管理の国際標準であるHACCPによる手法を取り入れて基本的な衛生管理を確実に続けることができる施設を認証する制度です。
地球温暖化対策
GHG削減の取組み
当社が設定した温室効果ガスの削減目標が、「SBTi(Science Based Targets initiative)」に
より科学的根拠に基づいた目標として認定されました。
温室効果ガス排出削減の取り組みは、企業が持続可能性を向上させ、気候変動に対応するために重要な目標になっています。当社もエネルギーの効率化、物流の最適化、製品の見直し、デジタル技術の促進、透明性の確保などを通じて持続可能な社会に貢献できればと考えております。
SBT(Science Based Targets)とは、パリ協定が求める水準と合致した企業の温室効果ガス排出削減目標のことです。
企業や組織が気候変動対策の一環として設定する温室効果ガス排出削減目標のことを指します。具体的には、気候科学に基づいた目標で、地球の平均気温上昇を2℃以内に抑え、できれば1.5℃以内に抑えるための努力に貢献することを目的としています。

職場環境の整備
健康経営は企業運営の基盤!
健康経営優良法人の目的は、従業員の健康を重視し、その維持・増進に取り組むことで、企業全体の生産性向上を図ることです。健康な従業員は業務効率が高く、企業の業績向上に寄与します。また、健康経営を実践することで、従業員の満足度が高まり、定着率や人材確保にもつながります。このように、健康経営は持続可能な企業運絵にの基盤を築くための重要な取り組みです。当社では、従業員が心身ともに健康で働き続けることができる企業を目指して「健康経営」を推進してまいります。
健康経営優良法人2024
(中小規模法人部門)
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
とちぎ健康経営事業所認定制度について
働く世代の健康づくりを推進するため、従業員の健康づくりに積極的に取り組む事業所を「とちぎ健康経営事業所」として認定しています。
BCP/事業継続計画
事業の継続力が信頼を生む
BCP(Business Continuity Plan)とは、事業継続計画のことで、自然災害や人為的な事故、パンデミックなどの予期しない事態が発生した場合でも、企業が重要な業務を継続し、迅速に復旧するための計画や手続きを指します。
BCPの主な目的
リスク管理: 潜在的なリスクを特定し、それに対する対策を講じることで、影響を最小限に抑えます。
従業員の安全確保: 従業員の安全を最優先し、緊急時の避難手順や連絡方法を明確にします。
迅速な復旧: 緊急事態発生後に、業務を速やかに再開するための具体的な手続きを策定します。
業務の継続性確保: 重要な業務やサービスを継続するための手順を明確にし、顧客や取引先への影響の最小化に努めます。

情報セキュリティ
IT社会の進展とともに「情報管理」の重要性がより高まっています。
当社では、情報セキュリティ基本方針を公開し、SECURITY ACTION(二つ星)を宣言し、情報セキュリティの向上に取り組んでまいります。
パートナーシップ構築宣言
当社は、お取引先様は重要なビジネスパートナーと捉え、公正・公平な取り扱いを遵守し、相互信頼関係の醸成に努めるとともに、サプライチェーンの取引先の皆様との共存・共栄を進めることでパートナーシップを構築することを宣言しました。
サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、「発注者」側の立場から企業の代表者の名前で宣言するものです。

表示/PDFファイル
外部サイトへ移動します